2019年の手帳選び!過去を振り返り来年の手帳を選びたい

2018年の手帳は3冊で運用

2019年の手帳が続々と発売される季節になりました。

気がつくと今日で9月も終わり、今年も残り3ヶ月となりました。

気が早い人はそろそろ「来年の手帳はどうしようか?」と悩む時期ではないでしょうか。

私はここ2年(2017・2018年)は、ダヴィンチのシステム手帳を使っています。

とは言っても、今年はバイブルサイズスリムタイプ、昨年はポケットサイズです。

ダヴィンチアースレザー ポケットサイズを斜めから撮ってみました 来年の手帳はダヴィンチのシステム手帳に決定!アースレザー ポケットサイズを選びました ダヴィンチアースレザー バイブルサイズシステム手帳のペンホルダーを引き出したところ ダヴィンチ「アースレザーバイブルサイズ スリムタイプ」システム手帳レビュー!

その間に、トラベラーズノートを使ったり、それもパスポートサイズ、レギュラーサイズを購入しましたので、手帳選びに関しては、毎年頭を悩ませています。

トラベラーズノートパスポートサイズ茶色 トラベラーズノートパスポートサイズを買ってみた!使い方はいろいろカスタマイズも楽しそう。 トラベラーズノート レギュラーサイズとパスポートサイズのサイズ比較 トラベラーズノート レギュラーサイズを購入!パスポートサイズと大きさを比較してみました

来年の手帳選びは、年末の恒例行事のようになっていましたので、今年は余裕を持つ意味も込めて、この時期から進めていきたいと思っています。

今回は、私が2019年に使いたい手帳を紹介していきますが、まずは、ここ数年の私の手帳履歴の変遷を紹介します。

2007年から2015年は「ほぼ日手帳」、2016年は「NOLTY(能率手帳)」

2007年にはじめて「ほぼ日手帳」を使いました。

しかし、下の画像の通り、現物が残っているのは、2012年のものからです。

2012年から2017年に使った手帳

それ以前の手帳は、もう処分してしまっているのですが、ほぼ日ストアの購入履歴に残っていました。

ほぼ日ストア購入履歴

2007年から2010年はオリジナル、2011年はWEEKS、2012年はなぜかオリジナルとWEEKS、2013、2014年はWEEKSでした。

購入履歴のない2009年と2015年は、他の手帳を使ったのかもしれませんが、多分、ロフトかAmazonでほぼ日手帳を購入したと思います。

2019年の手帳選び、今年の反省と改善点

来年の手帳を選ぶとき、あなたはなにを基準に選んでいますか?

手帳選びの基準は人それぞれだと思いますが、最近ではスケジュールはスマホで管理している人も増えているようですね。

以前の私は、スケジュール管理と日々のメモをすべて1冊の手帳と行いたいと思っていました。

しかし、それには少し無理があることがわかり、今年はスケジュールはダヴィンチのシステム手帳、メモはトラベラーズノートパスポートサイズにふせんモバイルメモとセブンイレブンで買ったNOTE PAD S(コクヨ製)を入れて使ってます。

ポスト・イット 強粘着モバイルメモ Mサイズ 方眼入り

NOTE PAD S(コクヨ製)

ふせんモバイルメモは正式には、3M(スリーエム)の「ポスト・イット 強粘着モバイルメモ Mサイズ 方眼入り」というものです。

ポスト・イット 強粘着モバイルメモ Mサイズ 方眼入り トラベラーズノートパスポートサイズ活用法!ふせんモバイルメモ装着がいい感じ

その名の通り、ポストイットのように使えます。

NOTE PAD Sは、普通の手帳ですが、ミシン目が入っているので、簡単に切り取ることができます。

NOTE PAD S(コクヨ製)

ミシン目が入っており、簡単に切り取ることができる

日々記入したメモは、ふせんモバイルメモ、NOTE PAD Sから切り取り、ニトムズ STALOGY 1/2デイズノートにそのまま貼り付けて、必要に応じて追記メモをしたり、資料を追加しています。

ニトムズ STALOGY 1/2デイズノート

created by Rinker
ニトムズ(Nitoms)
¥1,595 (2023/03/27 17:14:23時点 Amazon調べ-詳細)

こうなると、手帳とノートで3冊になってしまっていることが、今年の反省点です。

2018年の手帳は3冊で運用

来年はこれを改善したいと考えています。

2019年の手帳はダヴィンチのシステム手帳ポケットサイズとノート

いまのところの考えですが、来年、2019年の手帳は、スケジュール管理にダヴィンチのシステム手帳ポケットサイズを使い、他にメモ用のノートを使おうと思っています。

前章でもお伝えしましたが、今年、2018年は手帳とノートで3冊になっているので、ほんとうは1冊にしたいのですが、2冊運用をする予定です。

スケジュール張は、上着のポケットに入るサイズが使いやすいので、ダヴィンチのシステム手帳ポケットサイズを使います。

リフィルはまだ決めていませんが、見開き週間タイプか見開き2週間タイプを考えています。

ノートは、ニトムズ STALOGY デイズノート、トラベラーズノートレギュラーサイズでいまのところは検討中です。

最後に

手帳に悩むのは毎年の恒例行事ですが、手帳を使いはじめてからも、毎年この手帳でよかったのか、とも考えてしまいます。

特に今年(2018年)は、手帳3冊体制で運用しているので、来年(2019年)は、もう少し効率的に手帳を使いたいと考えています。

手帳に悩むなんてムダだ、という人もいるかもしれませんが、私にとっては楽しい時間でもあるので、来年の手帳選びをこれからも楽しんでしていきたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください