モレスキン7月始まりウィークリーダイアリーポケットサイズ購入レビュー!

モレスキン ウィークリーダイアリー ソフトカバー ポケットサイズ 2020年7月始まり 18カ月 サファイアブルー

記事内に広告を含みます

モレスキンのウィークリーダイアリー ソフトカバー ポケットサイズを購入しました。

2020年7月始まりで2021年12月までの18ヶ月分のスケジュール張が装備されているタイプです。

本当は9月始まりの手帳を探していたのですが見つからず、その代わりに7月始まりで18ヶ月使えるこの手帳に出会い購入しました。

今回はモレスキンの7月始まりウィークリーダイアリーポケットサイズのレビューをしていきます。

この時期(9月)に何で手帳を購入したのか?

2020年の手帳はジブン手帳Biz miniにブラン・クチュールの革カバーをかけて使っていました。

ブラン・クチュールの革カバーは「DIARY」と「IDEA」が2冊セットできるように厚めに作ってもらいました。

革カバーには3冊挟んでいるので厚いと同時にそれなりに重さがあります。

はじめはその重さも楽しみながらジブン手帳を使っていましたが、ここに来て重さとともに厚さがとても苦になるようになりました。

「もっと小さくて軽い手帳がいい!」

老眼が進んできたこともあり、あまり小さい手帳は使いにくいだろうとジブン手帳Biz miniを選んだのに、大きさと重さに耐えられなくなりました。

手帳の大きさと使い勝手は比例すると思いますが、私はいつもその選択に悩まされています。

そして今年はこの時期に厚さと重さ、大きさに耐えられなくなり、手帳を買い替える決断をしました。

モレスキン7月始まりウィークリーダイアリーポケットサイズレビュー

買い替えを考え始めたのは8月下旬くらいだったのですが、その気持ちがだんだん高まり、ついにこの週末モレスキンのウィークリーダイアリー ソフトカバー ポケットサイズを購入しました。

私が購入したタイプは2020年7月始まりで2021年12月までの18ヶ月使えるタイプです。

画像ではわかりにくいですが色はサファイアブルーにしました。

モレスキン ウィークリーダイアリー ソフトカバー ポケットサイズ 2020年7月始まり 18カ月 サファイアブルー

本当はマートルグリーンが欲しかったのですが、Amazonにはハードカバーしかないようだったので、サファイアブルーのソフトカバーを選びました。

Amazonでモレスキンを購入するときは色だけではなく、カバーの選択にも気をつけてください。

MEMO

余談ですが、モレスキンの公式サイトには2019年7月から18ヶ月タイプしか掲載がありません。なぜなんでしょうかね?

参照:モレスキン公式サイト 2019-2020年 18ヶ月ダイアリー

モレスキンウィークリーダイアリーポケットサイズの大きさ

モレスキンのノートブックやダイアリーは、ポケットサイズ・ラージサイズ・エクストララージサイズの3種類のサイズが販売されいます。

私が購入したのはポケットサイズです。大きさをイメージしやすいようにトラベラーズノートパスポートサイズと並べて比較してみました。

モレスキンウィークリーダイアリーポケットサイズとトラベラーズノートパスポートサイズ比較

モレスキンウィークリーダイアリーポケットサイズとトラベラーズノートパスポートサイズ比較

モレスキンウィークリーダイアリーポケットサイズとトラベラーズノートパスポートサイズ比較

数値で表すと以下の通りです。

モレスキンウィークリーダイアリーポケットサイズトラベラーズノートパスポートサイズ
140mm134mm
90mm98mm
奥行10mm(背表紙の実測値)10mm

モレスキンのポケットは背表紙を定規で測ったものです。中央部は11mmほどありました。これは後で記載しますが、背表紙側にポケットが付いているためです。

モレスキン7月始まりウィークリーダイアリーポケットサイズの特徴

モレスキンの7月始まりウィークリーダイアリーポケットサイズは、18ヶ月分のスケジュール張が装備されています。

モレスキン ウィークリーダイアリー ソフトカバー ポケットサイズ 2020年7月始まり 18カ月 サファイアブルー

上の画像の赤ライン部に記載があります。

7月から始まり、翌年の12月まで使えるので、年末に手帳選びをしなくてもよくなります。

毎年、手帳選びに悩んでいる私からすると、上手くいけば今年の年末は手帳選びをしなくていいので、少し気が楽になっています。

上手くいけばというのは、実際使ってみて、使いにくければ使い続けることはしないということです。

話が少しそれましたが、モレスキンの7月始まりウィークリーダイアリーポケットサイズは、その名の通り、ウィークリータイプの手帳です。

左側には1週間の予定、右側には罫線の入ったノートがあり、メモを書き込めるタイプです。

モレスキン ポケットサイズ ウィークリー部分

モレスキンにはこの罫線タイプのルールドの他に無地や方眼、ドットタイプがありますが、1週間の予定の右側にメモを取るだけなら罫線タイプが使いやすいと思います。

罫線が不要なら無視して使えばいいですしね。

便利なポケット付き

モレスキンのウィークリーダイアリーのような手帳を使うときに心配なのは、メモやレシート等を挟むことができないことです。

カバー付きの手帳であれば、カバーのすき間に挟めるのですが、モレスキンにはカバーはありません。

しかし、背表紙側に折り畳み式のポケットが付いてました。

モレスキン ウィークリーダイアリー ソフトカバー ポケットサイズ 背表紙側に付いているポケット

このポケットは結構便利そうです。

フタがないので滑り落ちるのは心配ですが、それに気をつければかなり便利です。

モレスキン ウィークリーダイアリー ソフトカバー ポケットサイズ 付属品

付属品としてシールが付いています。

モレスキン ウィークリーダイアリー ソフトカバー ポケットサイズ の付属シール

私は使わなそうですが。。。

モレスキンウィークリーダイアリーの気になるところ

モレスキン7月始まりウィークリーダイアリーポケットサイズを購入する前、少し気になるところがありました。

それは、祝日の表記です。

今回は現物を見ずに購入してしまったので、手元に届くまでわかりませんでした。

結果としては、スケジュール張に日本の祝日表記がありませんでした。

このように書くと語弊を招くかもしれません、ウィークリースケジュールには祝日だということは表記されているのですが、「○○の日」という日本の祝日名は表記されていません。

この下の画像はウィークリースケジュールの9月21日(月)から27日(日)までのページですが、こちらにも21日(敬老の日)、22日(秋分の日)の表記がありません。

モレスキン ポケットサイズ ウィークリー 祝日表記

その代わりに画像ではわかりにくいですが、ウィークリーの21日と22日(赤枠部)の右端に太陽のようなマークと「JP」と表記されていますので、これが祝日マークのようです。

24日には太陽マークと「ZA」と表記されています。

モレスキンは海外ブランドであるためでしょうね。

しかし、マンスリーにはそのマークもありません。

モレスキン ポケットサイズ マンスリー部分

もうひとつ気になるのはウィークリーの土曜・日曜は他の曜日の半分になっています。

月曜から金曜は1行なのですが、土日は2日で1行です。

モレスキン ポケットサイズ ウィークリー 土日欄

私の場合は、基本的に土日は休みのためあまり影響がありませんが、土日に仕事があり方にはあまり向かないかもしれませんね。

最後に

今回はモレスキン7月始まりウィークリーダイアリーポケットサイズをレビューしました。

この時期に手帳を買い替える方は少ないかもしれませんが、参考になれば幸いです。

2 COMMENTS

中山

はじめまして。
モレスキンウィークリーポケットサイズを検討して彷徨っていたところ、こちらにたどり着きました。
大変参考になりました。ありがとうございます!
無事ポケットサイズを購入しました。
ブログ楽しみにしています。

返信する
takeweb

中山さん
はじめまして、管理人のバンと申します。
コメントありがとうございます。
このブログの記事が参考になったというコメント、
管理人として大変うれしく思いいます。
どうもありがとうございました。

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.